10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長野県議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例会本会議-06月23日-04号

テレビのリモコンでしたら毎日手にし、誰もが身近に操作できるので、高齢者にも分かりやすく、安心感がございます。  特に、人口の3分の1ともなる高齢者デジタル化推進重要課題と言えます。高齢者等デジタル機器の操作に不慣れである方への配慮を踏まえないと、幾ら最新技術を投入してもデジタルは社会に入っていかないと考えます。

山口県議会 2021-02-01 03月02日-02号

毎日画面に向かって多数の項目を入力したり、ワードやエクセルで作業し、それをメールで送信したり、PDF化して送信するなど、県職員の皆さんが毎日手作業で行っている業務をRPAが自動的にやってくれるということです。 AIを組み合わせるとサイトのデータも取り扱えますし、OCRを組み合わせると紙の書類が一瞬でデータに転換します。つまり、バックオフィスを完全自動化することも将来的には可能となるかもしれません。

滋賀県議会 2020-10-02 令和 2年10月 2日厚生・産業常任委員会-10月02日-01号

それらに加えまして、やはり日々の手指衛生、1ケア1手洗いということ、毎日手を洗っていただく、1人の利用者に触れたら、ほかの利用者に移る手前に手を洗っていただき消毒していただく。そういった持ち込まない、広げない、それから持ち出さない、そういった対策を総合的に取ることが高齢者施設におけるクラスター対策の根本的な姿だと思っておりまして、ただ水際対策だけで防ぐというものではないと考えております。

香川県議会 2009-02-05 平成21年2月定例会(第5日) 本文

それには安全性の保証もなく、バルコニーに出て見上げると、自分の守護神のように毎日手を合わせていた世界にも誇れる美しい山々が、その壁に阻まれて見ることもできなくなることを想像してみてください。納得もいかないまま、無理やりに土地収用法に基づくものだといって、先祖代々の土地を取り上げられることを黙って我慢ができますか、お答えください。また、世界にも例を見ない変形堰堤安全性を御説明ください。  

茨城県議会 2007-03-13 平成19年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2007-03-13

毎日毎日,手を挙げている子供たちが来るのか来ないのか。今,非常に子供の管理,安全・安心という意味では父兄からすれば不安ですから,そういう掌握の問題というのがあります。  特に夏場は構いませんけれども,冬場なんかでは6時なんて真っ暗ですよ。その時間にどうしたら安全に送り迎えできるのかということになりますね。

熊本県議会 1999-06-01 06月18日-05号

しかし、子供たちが、六年間という長い月日、毎日手や足で触れる感触や、たまには名前を刻んだりするいたずらの経験など、教育上の効果、そして、木材を使用することが林業振興につながり、国土の保全や二酸化炭素の吸収など森林の公益的機能を守ることになること、さらに、耐用年数を過ぎてから廃棄物になった後も、処理費用はどちらが安いかなど総合的に考えれば、木製品の方が安くなるのではないかと私は確信します。

熊本県議会 1984-09-01 09月14日-06号

述べたいこと、言いたいことは、すべて言い尽くされた感があるわけでありますけれども、私は最後の質問者として、百八十万県民毎日手に汗をし、額に汗をして一生懸命に働いておるその汗の重さについて、細かい本当に重箱のすみをようじでつつき上げるような質問をしてみたいと思います。 

新潟県議会 1968-03-13 03月13日-一般質問-06号

毎日手をつければ、ある程度自力でこれが除雪できる、こういうような降り方でございまして、あの38年のような、ぶっ続けて3メートルも4メートルもどかんと一晩か二晩で降って、手も足もつけられないというあの形でなかったわけでございましたので、そういうことから、あえて自衛隊の出動をお願いしなかったわけでございますが、連絡は緊密にいたしておりましたし、また増田長官からも、私に2度、もし必要ならば遠慮なしに言うてくれ

  • 1